2010年06月22日
教育相談会
今日は小学校で教育相談会でした。
3時間目は体育でプールの予定でしたが、娘は昨日の男の子とトラブルになったことが頭から離れず、参加することができませんでした。
なので、急遽にじいろ学級で、来校なさっていた日出の特別支援学校の先生と、ノートを使って自己紹介ごっこ。
さすがはプロですね。
一時間ですっかり娘が打ち解けてました。
気分がのってきたので、4時間目は普通に国語の授業。
初めて国語の授業をみましたが、やることが決まっていて、1、音読 2、漢字 3、暗記 4、(忘れた
) 5、パソコン となっていました。
国語の授業で最後頑張ったらパソコンらしいです。
しかも恵まれたことに、娘1人の教室にパソコンが二台もありました。
課題をこなしていって、パソコンをしている娘のマウスさばきは慣れたものでした。
うーむ。負けてるかも。
給食の時間になり、どうなるのかなあとみていたら、「私、謝ってくる!」と五年生の教室へ入っていきました。
皆はもうすっかり忘れていたので、すぐに和気あいあいとなってひと安心。
給食は頼んでなかったので、一旦帰宅。
5時間目は校長室で、特別支援学校の先生、校長、教頭、にじいろ学級の担任、私で話し合いでした。
家庭での様子を簡単に伝えました。
自閉症の子どもは予定通りの行動を安心するので、できるだけ規則正しい生活を送っていたけど、離婚後はそんなわけにもいかなくなったので、予定外の行動に順応させるように育ててきたと話しました。
すると、以前の書籍などでは、自閉の子どもたちは予定通りの行動を好むので、それがよしだと言われていたけど、最近は順応性を高めるために慣れさせるという方法がよいと研究結果でわかったそうです。
だから、私の育児が間違ってなかったと胸を撫で下ろしました。
やっぱり育児法って変わってくるんですね。
後は、パニックになった時の対処法をうかがいました。
パニックになって感情が高ぶっている時には「肯定的な無視」をするのが良いのだそう。
そして、クールダウンしてきたら、全く別の話題で気分をそらせてあげること。
なんだ。昔やってたことじゃん。
すっかり忘れてました。
昔、パニックになったら、しばらくは無視しておいて、落ち着いてきたら、絵本や全くちがうしりとりなどで気分を建て直させてました。
あれこれ知識がついてくるうちに私のやり方が迷走しちゃったみたいです。
初心に戻れってことですね。
シンプルに物事を考えていこう。
難しく捉えすぎてたみたいです。
先生の目からはまだ投薬の必要もなさそうだし、「二次障害」が起きるかどうかは小学校高学年の今が一番大切なんだそうです。
とにかく「自己肯定感」「自尊感情」を高めるようなフォローが必要だと言われました。
今日はとてもいい勉強になりました。
3時間目は体育でプールの予定でしたが、娘は昨日の男の子とトラブルになったことが頭から離れず、参加することができませんでした。
なので、急遽にじいろ学級で、来校なさっていた日出の特別支援学校の先生と、ノートを使って自己紹介ごっこ。
さすがはプロですね。
一時間ですっかり娘が打ち解けてました。
気分がのってきたので、4時間目は普通に国語の授業。
初めて国語の授業をみましたが、やることが決まっていて、1、音読 2、漢字 3、暗記 4、(忘れた

国語の授業で最後頑張ったらパソコンらしいです。
しかも恵まれたことに、娘1人の教室にパソコンが二台もありました。
課題をこなしていって、パソコンをしている娘のマウスさばきは慣れたものでした。
うーむ。負けてるかも。
給食の時間になり、どうなるのかなあとみていたら、「私、謝ってくる!」と五年生の教室へ入っていきました。
皆はもうすっかり忘れていたので、すぐに和気あいあいとなってひと安心。
給食は頼んでなかったので、一旦帰宅。
5時間目は校長室で、特別支援学校の先生、校長、教頭、にじいろ学級の担任、私で話し合いでした。
家庭での様子を簡単に伝えました。
自閉症の子どもは予定通りの行動を安心するので、できるだけ規則正しい生活を送っていたけど、離婚後はそんなわけにもいかなくなったので、予定外の行動に順応させるように育ててきたと話しました。
すると、以前の書籍などでは、自閉の子どもたちは予定通りの行動を好むので、それがよしだと言われていたけど、最近は順応性を高めるために慣れさせるという方法がよいと研究結果でわかったそうです。
だから、私の育児が間違ってなかったと胸を撫で下ろしました。
やっぱり育児法って変わってくるんですね。
後は、パニックになった時の対処法をうかがいました。
パニックになって感情が高ぶっている時には「肯定的な無視」をするのが良いのだそう。
そして、クールダウンしてきたら、全く別の話題で気分をそらせてあげること。
なんだ。昔やってたことじゃん。
すっかり忘れてました。
昔、パニックになったら、しばらくは無視しておいて、落ち着いてきたら、絵本や全くちがうしりとりなどで気分を建て直させてました。
あれこれ知識がついてくるうちに私のやり方が迷走しちゃったみたいです。
初心に戻れってことですね。
シンプルに物事を考えていこう。
難しく捉えすぎてたみたいです。
先生の目からはまだ投薬の必要もなさそうだし、「二次障害」が起きるかどうかは小学校高学年の今が一番大切なんだそうです。
とにかく「自己肯定感」「自尊感情」を高めるようなフォローが必要だと言われました。
今日はとてもいい勉強になりました。
Posted by カオリン at
16:06
│Comments(0)
2010年06月21日
気持ちいいー!
最近、石鹸ジプシーになってました。
在庫処理で使ったラベンダー石鹸、一目惚れした某化粧品会社の石鹸、付き合いで買った石鹸などなど。。。
あれこれ試しましたが、今日、自分が作ったローズクレイ石鹸を使ったら、それが一番気持ち良かった!
やっぱりこれからも手作りしよー。
ちなみにピンクモンモリヨンナイトというクレイとローズオットーの精油が入ってます。
次回はいつ作ろうかな。
在庫処理で使ったラベンダー石鹸、一目惚れした某化粧品会社の石鹸、付き合いで買った石鹸などなど。。。
あれこれ試しましたが、今日、自分が作ったローズクレイ石鹸を使ったら、それが一番気持ち良かった!
やっぱりこれからも手作りしよー。
ちなみにピンクモンモリヨンナイトというクレイとローズオットーの精油が入ってます。
次回はいつ作ろうかな。
Posted by カオリン at
14:49
│Comments(0)
2010年06月19日
虫よけ
田舎に住んでいると虫よけがかかせないです。
アロマを知る前は蚊取り線香が欠かせませんでした。
今はシトロネラとユーカリレモンを焚いています。
でも、香りが苦手で。。。
なので、ラベンダーを入れて中和させています。
ネットの掲示板でみたのですが、オーストラリアでは、虫よけにはシトロネラ!といった感じで、シトロネラキャンドルが至るところに焚かれていたんだそうです。
なるほど〜!
昨年はレモングラスでしたが、今年はシトロネラで乗りきろうと思います。
アロマを知る前は蚊取り線香が欠かせませんでした。
今はシトロネラとユーカリレモンを焚いています。
でも、香りが苦手で。。。
なので、ラベンダーを入れて中和させています。
ネットの掲示板でみたのですが、オーストラリアでは、虫よけにはシトロネラ!といった感じで、シトロネラキャンドルが至るところに焚かれていたんだそうです。
なるほど〜!
昨年はレモングラスでしたが、今年はシトロネラで乗りきろうと思います。
Posted by カオリン at
21:33
│Comments(0)
2010年06月19日
還暦祝い!
今日は母の60歳の誕生日でした。
還暦のお祝い会を地元「むさし家」で開きました。
飲んで、飲んで、飲んで。。。。
そうなんです。
かおりん一家は飲んべえ。
兄は揃わなかったけど、楽しいお祝い会になりました。
還暦のお祝い会を地元「むさし家」で開きました。
飲んで、飲んで、飲んで。。。。
そうなんです。
かおりん一家は飲んべえ。
兄は揃わなかったけど、楽しいお祝い会になりました。
Posted by カオリン at
21:15
│Comments(0)
2010年06月14日
消臭スプレー
父が連日続く田植えで、足が蒸れてしまい、考えられない臭いを発していたので、消臭抗菌スプレーを作りました。
ティーツリーとラベンダーとゼラニウム。
スプレーしたら臭いが収まりました。
ペパーミントを入れても良かったかな?
ティーツリーとラベンダーとゼラニウム。
スプレーしたら臭いが収まりました。
ペパーミントを入れても良かったかな?
Posted by カオリン at
20:36
│Comments(0)
2010年06月12日
レッスン
久しぶりにおかぴー師匠のリフレクソロジーのレッスンを受けてきました。
いざ、レッスンとなるとイベントで会うときとは違って、先生と生徒の立場になるので、緊張しまくりでした。
私が三年前に習ったのと、大幅に違っていたのもあり、ドキドキしながら講習を受けました。
明日、偶然にも予約が入ってるので、新しい技を取り入れたいとおもいます。
おかぴー師匠と出会って三年が経ちました。
みゆみゆも含めて話をしていたら、皆変わったねー!ということでたどりつぎました。
全ては望んだ通りに向かって信じていたら叶う。
それをお二方から学ばせてもらいました。
いざ、レッスンとなるとイベントで会うときとは違って、先生と生徒の立場になるので、緊張しまくりでした。
私が三年前に習ったのと、大幅に違っていたのもあり、ドキドキしながら講習を受けました。
明日、偶然にも予約が入ってるので、新しい技を取り入れたいとおもいます。
おかぴー師匠と出会って三年が経ちました。
みゆみゆも含めて話をしていたら、皆変わったねー!ということでたどりつぎました。
全ては望んだ通りに向かって信じていたら叶う。
それをお二方から学ばせてもらいました。
タグ :リフレクソロジー
Posted by カオリン at
16:57
│Comments(0)
2010年06月10日
告知!!!
【癒し工房α】Vol.18!
◆6月13日 (日)
◆11:00〜19:00
◆OASISひろば21 1Fアトリウムプラザ
セラピストたちによる癒しを、低価格で体験できます
◇◇ゲスト◇◇
◆メイクセラピスト/咲月ゆう
◆まこっちゃん
クイックマッサージ、ハンドリフレ
◇◇サウンドセラピスト◇◇
(イベント開催中、ブース内で演奏します)
◆MARCOS
(歌&ギター)
◆【風の音書店】
イベント開催中、ブース内で演奏します
【癒し工房】専属サウンドセラピスト
安岡カズミ/チェロ、竹笛、木琴
小玉ユミコ/ライアー(竪琴)
秦キヨミ/歌、キーボード
(『風の音書店』は今回オヤスミです)
◇◇レギュラーセラピスト(10名)◇◇
MASATO
◆英国式ハンドリフレクソロジー(クイックマッサージ5分含む)
20分/\1,000
◆ゆらゆらぶるぶるクイックマッサージ
10分/\600
20分/\1,000
YOSHIKO
◆ソウルメイトカード占い
15分/\1,000
30分/\2,000
あかね
◆あかねのゆるゆるハンドりふれ
20分/\1,000
◆ゆらゆらぶるぶるクイックマッサージ
10分/\600
20分/\1,000
【エコール・ド・メチエ認定パーソナルカラーアナリスト】
かすみん
◆『アヴァターラオブハート』カラーボトルセラピー
◆パーソナルカラー診断
15分/\1,000
30分/\2,000
【占い】
まゆぞう
◆日本の神様カード
◆宿曜経占い
◆アトランティスカード
◆Osho 禅タロット
15分/\1,000
30分/\2,000
(※今回はオヤスミです)
【アロマワークショップ&フェイシャルトリートメント】
かおりん
潤いアロマ化粧水(新型ヒアルロン酸入り)1000円
◇アロマルームスプレー800円
◇アロマ消毒液500円
◇潤いアロマ化粧水&アロマルームスプレー1500円
◇愛されアロマ香水2000円
◇フェイシャルトリートメント(クレンジング含む)2000円
(※今回はオヤスミです)
【メイクセラピスト】
葉月えみ
★クイックメイク
(15分)1000円
★アイブロウアドバイス
(20分)2000円《教材費必要な方のみ100円:実費》
★ライトメイクアドバイス(30分)1500円
★カモフラージュメイク体験
(30分)2000円
(※今回はオヤスミです)
【フラワーカードセッション】
35枚のお花のカードとライフナンバー(数秘)を使って「本当の自分」や「才能」「心の癖」を知るセラピー
◆15分 \1,000
◆30分 \2,000
フラワーエッセンスセラピスト
井上花菜
【オーラカラーデッサン】
あなたの身体をとりまくオーラの色をデッサンいたします
フレームにお入れしてお渡しいたします
◆\1,500
オーラカラーセラピスト
みゆみゆ
【気功mix 英国式ハンド&フットリフレクソロジー】
◆ハンドリフレ
20分 \1,000
◆フットリフレ
35分 \2,000
◆ゆらゆらぶるぶるクイックマッサージ(オイル不使用、上半身)
10分 \600
20分 \1,000
◆『生活の木』の商品20%OFFでの販売
AEAJアロマセラピスト/インストラクター
アロマ番長おかぴー(【癒し工房】代表)
ハーブティーをご用意しております
お気軽にお立ち寄りください
【癒し工房α】第19回は
2010年 6月27日(日)
場所、時間も同じ予定です
◆6月13日 (日)
◆11:00〜19:00
◆OASISひろば21 1Fアトリウムプラザ
セラピストたちによる癒しを、低価格で体験できます
◇◇ゲスト◇◇
◆メイクセラピスト/咲月ゆう
◆まこっちゃん
クイックマッサージ、ハンドリフレ
◇◇サウンドセラピスト◇◇
(イベント開催中、ブース内で演奏します)
◆MARCOS
(歌&ギター)
◆【風の音書店】
イベント開催中、ブース内で演奏します
【癒し工房】専属サウンドセラピスト
安岡カズミ/チェロ、竹笛、木琴
小玉ユミコ/ライアー(竪琴)
秦キヨミ/歌、キーボード
(『風の音書店』は今回オヤスミです)
◇◇レギュラーセラピスト(10名)◇◇
MASATO
◆英国式ハンドリフレクソロジー(クイックマッサージ5分含む)
20分/\1,000
◆ゆらゆらぶるぶるクイックマッサージ
10分/\600
20分/\1,000
YOSHIKO
◆ソウルメイトカード占い
15分/\1,000
30分/\2,000
あかね
◆あかねのゆるゆるハンドりふれ
20分/\1,000
◆ゆらゆらぶるぶるクイックマッサージ
10分/\600
20分/\1,000
【エコール・ド・メチエ認定パーソナルカラーアナリスト】
かすみん
◆『アヴァターラオブハート』カラーボトルセラピー
◆パーソナルカラー診断
15分/\1,000
30分/\2,000
【占い】
まゆぞう
◆日本の神様カード
◆宿曜経占い
◆アトランティスカード
◆Osho 禅タロット
15分/\1,000
30分/\2,000
(※今回はオヤスミです)
【アロマワークショップ&フェイシャルトリートメント】
かおりん
潤いアロマ化粧水(新型ヒアルロン酸入り)1000円
◇アロマルームスプレー800円
◇アロマ消毒液500円
◇潤いアロマ化粧水&アロマルームスプレー1500円
◇愛されアロマ香水2000円
◇フェイシャルトリートメント(クレンジング含む)2000円
(※今回はオヤスミです)
【メイクセラピスト】
葉月えみ
★クイックメイク
(15分)1000円
★アイブロウアドバイス
(20分)2000円《教材費必要な方のみ100円:実費》
★ライトメイクアドバイス(30分)1500円
★カモフラージュメイク体験
(30分)2000円
(※今回はオヤスミです)
【フラワーカードセッション】
35枚のお花のカードとライフナンバー(数秘)を使って「本当の自分」や「才能」「心の癖」を知るセラピー
◆15分 \1,000
◆30分 \2,000
フラワーエッセンスセラピスト
井上花菜
【オーラカラーデッサン】
あなたの身体をとりまくオーラの色をデッサンいたします
フレームにお入れしてお渡しいたします
◆\1,500
オーラカラーセラピスト
みゆみゆ
【気功mix 英国式ハンド&フットリフレクソロジー】
◆ハンドリフレ
20分 \1,000
◆フットリフレ
35分 \2,000
◆ゆらゆらぶるぶるクイックマッサージ(オイル不使用、上半身)
10分 \600
20分 \1,000
◆『生活の木』の商品20%OFFでの販売
AEAJアロマセラピスト/インストラクター
アロマ番長おかぴー(【癒し工房】代表)
ハーブティーをご用意しております
お気軽にお立ち寄りください
【癒し工房α】第19回は
2010年 6月27日(日)
場所、時間も同じ予定です
Posted by カオリン at
19:41
│Comments(0)
2010年06月10日
健康のために欠かさずやってること


写真をとるためにタッパーの蓋を開けただけで、すごい匂いがしました(笑)
私が欠かさずやっていることはハーブティーを飲むこと。
季節に合わせて変えていますが、今はダイエットしているので、生活の木の「フェンネル&ラズベリー」のアイスティーを麦茶代わりに飲んでいます。
父からすると、ハーブティーはウコンを飲むより無理だといいますが(笑)
普通は逆だと思います。
今日、久しぶりに畑でじゃがいもを収穫しました。
いつもは両親任せなんです(^_^ゞ
土をいじるのって癒されますね。
やっぱり百姓の子だわ(笑)
Posted by カオリン at
18:16
│Comments(0)
2010年06月10日
おにゅー



でも、お値段のわりにあんまり容量がないんで迷ってたんですよね。
ですが、このたび、精油ケースにしていたボックスが壊れたので、思いきって買っちゃいました!
手持ちの精油全てはもちろん入らないので、よく使う頻度の高いものや希少価値の高い精油を入れることにしました。
これと、ピンクのポーチ(化粧品についてきたおまけ)で頑張ってもらおうと思います。
今日は暑いので、エアコンを入れるべきか入れないべきか悩んでいるカオリンでした。
Posted by カオリン at
12:32
│Comments(0)
2010年06月09日
効果あり!
先日、サトミン先生から教わった顔面リンパマッサージの成果が出ていて、お肌の調子までよくなってきています。
これ、マジでおすすめです!
今日は商品の入荷があり、新しくラベンダーとグレープフルーツのバスビーズを入れました。
三個入りの分はポイントカードが満点になったらプレゼントします

皆さんポイント集めてねー!
これ、マジでおすすめです!
今日は商品の入荷があり、新しくラベンダーとグレープフルーツのバスビーズを入れました。
三個入りの分はポイントカードが満点になったらプレゼントします


皆さんポイント集めてねー!
Posted by カオリン at
17:27
│Comments(0)
2010年06月08日
料理ネタばかり
料理ネタが続きます。
今年初物のじゃがいもがとれたので、これまた我が家で出来た玉ねぎとお肉で肉じゃがを作りました。
それが自分で言うのもあれなんですが、めちゃくちゃおいしかったー!
ご飯は水加減を失敗して固いご飯になったので、梅雑炊にしました。
満腹、満腹!
今年初物のじゃがいもがとれたので、これまた我が家で出来た玉ねぎとお肉で肉じゃがを作りました。
それが自分で言うのもあれなんですが、めちゃくちゃおいしかったー!
ご飯は水加減を失敗して固いご飯になったので、梅雑炊にしました。
満腹、満腹!
Posted by カオリン at
20:11
│Comments(0)
2010年06月05日
破竹の中華炒め
昨夜、破竹の中華炒めをしました。
破竹を茹でて、ざるにあげ、豚肉を細切れにし、フライパンで炒め、中華だしと塩コショウと醤油を入れ、水とき片栗粉を入れて完成!
そーめんにあう一品となりました!
ぜひお試しあれ!
破竹を茹でて、ざるにあげ、豚肉を細切れにし、フライパンで炒め、中華だしと塩コショウと醤油を入れ、水とき片栗粉を入れて完成!
そーめんにあう一品となりました!
ぜひお試しあれ!
Posted by カオリン at
11:56
│Comments(0)
2010年06月04日
そーめんの思い出
私がまだ結婚していた頃。
お盆や正月は旦那の実家の鹿児島の実家に帰省していました。
そこで驚いたのは、鶏肉の刺身。
鶏肉を生で食べるなんて知らなかったし、めちゃくちゃうまくて感動しました!
そして、連れて行ってくれたのは、「唐船峽」。
流しそーめん、初体験しました。
地下にあり、川のせせらぐ音とともに食べるそーめんはおいしかったなあ!
唐船峽以外にも鹿児島各地でそーめん屋ってのがあるのにビックリしました。
そーめん=おうちごはんというイメージが強いからですかね。
鹿児島の親は逆に大分県にきて唐揚げ屋があることにビックリしたそうです。
そーめんを食べながら、しみじみしちゃいました。
お盆や正月は旦那の実家の鹿児島の実家に帰省していました。
そこで驚いたのは、鶏肉の刺身。
鶏肉を生で食べるなんて知らなかったし、めちゃくちゃうまくて感動しました!
そして、連れて行ってくれたのは、「唐船峽」。
流しそーめん、初体験しました。
地下にあり、川のせせらぐ音とともに食べるそーめんはおいしかったなあ!
唐船峽以外にも鹿児島各地でそーめん屋ってのがあるのにビックリしました。
そーめん=おうちごはんというイメージが強いからですかね。
鹿児島の親は逆に大分県にきて唐揚げ屋があることにビックリしたそうです。
そーめんを食べながら、しみじみしちゃいました。
Posted by カオリン at
19:33
│Comments(2)
2010年06月03日
ば、ば、ばーん!
買ってきたバジルを早速収穫して、サラダにしました。
本当はモッツァレラチーズが良かったんですが、あいにく田舎のスーパーには、そんなこ洒落たもんはないので、ナチュラルチーズです。
ちなみに、これが一人前です。

食べ過ぎ?
サラダだからいいかな
本当はモッツァレラチーズが良かったんですが、あいにく田舎のスーパーには、そんなこ洒落たもんはないので、ナチュラルチーズです。
ちなみに、これが一人前です。

食べ過ぎ?
サラダだからいいかな

Posted by カオリン at
18:56
│Comments(2)
2010年06月02日
お引っ越し



壁紙張り担当はおかぴー師匠です。
3人で外でお昼を食べました。
おにぎりと自家製梅干しと花ちゃんからあげ。
みんなと食べるとおいしいなぁ!
私は祖母の様子も気になってたので、早々に帰りました。
葉月さん、お土産ありがとー!
祖母は今日はあんまり体調が良くないらしく、でも、常ににこにこ笑ってました。
一緒に八朔を食べながらしばし談話。
もっと話していたかったけど、今日は娘が早く帰る日なので、バタバタ帰りました。
葉月さん、お引っ越し頑張ってね!
Posted by カオリン at
16:53
│Comments(0)